札幌の総合技術専門学校。8つの専門学科・コースを設置し、知識・技術・人間性など社会で必要とされる技術者の要請を目標としています。

定員 | 男女100名 |
---|---|
修業年限 | 2年制 |
初年度学費 | 1,110,000円 |
◆プロのメカニックとして自動車業界への就職に欠かすことのできない二級自動車整備士国家資格(ガソリン・ジーゼル)の取得を目標に、整備士経験豊富な教員が質の高い授業を展開します。専用実習棟で行われる現場の仕事に直結した毎日の実習授業や、充実した課外活動がカギセンの魅力。即戦力として活躍できる知識と技術を身につけます。自動車販売ディーラーや自動車設計・開発関連企業への開校以来の高い就職率も魅力です。
◆POINT
1.毎日が実習授業!
整備士として働くためには工具や自動車の各パーツの扱いに慣れている事が大切です。カギセンは週の半分以上が実習授業で、自動車に触れながら学ぶ事ができるカリキュラムです。
2.多彩で実践的な課外活動!
自動車のテーマパークやモーターショーを見学する研修旅行。自作のレースマシンでサーキットを走るサーキット走行会など、車好きにはたまらない魅力的な課外活動が充実しています。
3.道内専門学校最多の整備士資格取得者数!
開校以来積み上げてきた資格取得対策のノウハウで、例年全国平均を大きく上回る資格取得率を上げています。自動車整備士の資格取得者は道内の専門学校で最多の数になります。
4.道内専門学校最多!2,206名のカーエンジニアを輩出
自動車整備士をはじめ、設計・開発、テストドライバーなど多くの卒業生が自動車業界を支えるエンジニアとして活躍しています。社会に輩出したエンジニアは道内の専門学校で最多の数になります。
定員 | 男女20名 |
---|---|
修業年限 | 2年制 |
初年度学費 | 1,020,000円 |
◆二輪業界への就職に欠かすことのできない二級二輪自動車整備士国家資格取得を目指すカリキュラムで、即戦力となるメカニックを育成します。毎日の実践的な実習で様々な排気量の二輪車に対する高い整備力を身につけるだけではなく、ライディングテクニックを習得することも可能です。
自動二輪車研究科(※)では、塗装や外国車両の整備など、より高度な整備技術を習得します。
(※)自動二輪車研究科は、自動二輪車コース卒業者が対象です。
◆POINT
1.道内で唯一のバイク専門コース
バイクに特化した勉強ができるの道内唯一のコースです。本校でしかできない様々な取り組みと、資格取得、就職実績でみなさんの将来を強力にサポートします。
2.毎日が実習授業!
整備士として働くためには工具やバイクの各パーツの扱いに慣れている事が大切です。カギセンは週の半分以上が実習授業で、バイクに触れながら学ぶ事ができるカリキュラムです。
3.多彩な実習、課外活動!
国内で行われる各種レース大会を観戦する研修旅行や、自分で整備した車両でオフロードを走行するモトクロス実習、オン・オフ各ロードレースへの参戦など、魅力的で実践的な活動を展開しています。
4.100%の就職内定率と専門職就職率
道内唯一のバイク専門コースなので皆さんの就職を強力サポートします。バイクディーラー、大型販売店、カスタムショップ、設計・開発など卒業生は様々な分野で活躍しています。
定員 | 男女20名 |
---|---|
修業年限 | 2年制 |
初年度学費 | 940,000円 |
◆環境問題への関心が高まっている今、さまざまな分野で環境との共生を考えられる人材が求められています。自然環境学科では、自然豊かな北海道を学習のフィールドに実践的な野外実習を多数実施。札幌周辺をはじめ洞爺湖、有珠山、日高山脈を臨む自然の中で環境の変化・実態を観察し、環境を調査・分析する力を身につけます。環境分野の就職に役立つ資格取得を目指すカリキュラム編成で、全国的にも難易度の高い国家資格取得者を多数輩出しています。
◆POINT
1.道内で唯一自然環境を専門に学ぶ学科
自然環境や環境保全について専門的に学べる道内唯一の学科です。地球の環境問題が話題になっている昨今、社会的にも関心の高い分野の技術者を目指します。
2.豊富な校外実習と宿泊実習
野外で終日作業をする校外実習をオンシーズンは毎週実施しています。また早朝や夜間にしかできない環境調査を実施する宿泊実習も、年に数回実施しています。
3.行政と連携した環境プロジェクトを実践
地域の自然環境復元のために行政や公共団体と連携し、動植物の調査、繁殖計画、生態展示等に取り組んでいます。
4.充実の20名の定員に対して講師は13名
仕事の幅が広く専門性が強い分野だけに、講師陣も各分野のプロフェッショナルが揃っています。自分が目標とするプロがきっと見つかります!
定員 | 男女20名 |
---|---|
修業年限 | 2年制 |
初年度学費 | 940,000円 |
◆人々の健康と生活を支えている医療・食品業界。その業界の影の立役者とも言える存在がバイオテクニシャンたちです。本学科では病気の治療に関わる研究、医薬品の開発、安全な機能食品の開発、食品の衛生管理などの分野に貢献できる人材を育成します。医療分野・食品分野の第一線で活躍している講師陣が最先端の技術を指導し、最新の知識・技術を習得した即戦力となるバイオ技術者育成を目指します。
◆POINT
1.分野専攻制でより専門的な知識を習得
2年次からは医療分野と食品分野の専攻制となり、各分野に特化した知識・技術を習得します。2年間の中で効率よく専門知識を身につけます。
2.豊富なインターンシップで職業経験を積む
就職活動を有利に進めるために、在学中のインターンシップ(職場経験)を取り入れています。臨床検査機関や学術研究機関、食品工場など各関連分野で数多くの受け入れ先を用意しています。
3.資格取得でも確かな実績。道内トップを継続!
日本でバイオテクニシャンとして認められる資格である「バイオ技術者(中級)」試験で、毎年高い合格率を上げ、道内唯一、成績優秀者を4年連続輩出しています。
4.充実の20名の定員に対して講師は13名
仕事の幅が広く専門性が強い分野だけに、講師陣も各分野のプロフェッショナルが揃っています。自分が目標とするプロがきっと見つかります!
定員 | 男女20名 |
---|---|
修業年限 | 2年制 |
初年度学費 | 940,000円 |
◆『獲る』が主流だった漁業が『育てる』漁業へと変化し、海洋業界は新たな時代を迎えています。海洋生物学科では、現代の海洋ビジネスをタイムリーに捉えた学習カリキュラムを構成。水産資源の増養殖技術を中心に海洋生物全般の生態、観賞魚の飼育管理、海洋環境の保全・調査など幅広い知識を身につけます。豊富な実習体験を通して、これからの海洋ビジネスを担う人材を育成し、海洋業界に広がるさまざまな企業への就職をサポートします。
◆POINT
1.道内で唯一海洋生物を専門に学ぶ学科
海洋生物や海洋環境、産業について学べる道内唯一の学科です。日本の主要産業である海洋ビジネスに関わる技術者を目指します。
2.ユニークで特徴ある実習授業
野外では海洋資源の採取と観察を行う臨海実習、自作疑似餌で釣りを行うフィッシング系実習。校内では水産食品の加工を行う水産食品学、生息環境を分析する水質分析実習など数多くの実習授業を行います。
3.豊富なインターンシップで職業経験を積む
就職活動を有利に進めるために、在学中のインターンシップ(職場経験)を取り入れています。水族館や魚介類の増養殖業務、海洋調査業務など各関連分野で数多くの受け入れ先を用意しています。
4.充実の20名の定員に対して講師は10名
仕事の幅が広く専門性が強い分野だけに、講師陣も各分野のプロフェッショナルが揃っています。自分が目標とするプロがきっと見つかります!
定員 | 男女20名 |
---|---|
修業年限 | 2年制 |
初年度学費 | 940,000円 |
◆モノがあふれる現代。快適な居住空間を表現できる建築士が求められています。本学科では難関国家資格である「建築士」の資格取得を目標としています。建築士試験に連動した座学、実習授業も試験の実技試験を見据えた設計製図に時間を割くなど、法定必要単位数を大きく上回る単位数を設定しています。また現役の建築家を講師に迎え、建築物が完成するまでの過程について、実際の建築現場で建築物に触れながら講義をする実践的な授業も展開しています。
◆POINT
1.「建築士資格」取得に特化したカリキュラム構成
難関国家資格である「建築士」取得のために、法定必要単位数を大きく上回る単位数を設定しています。座学はほぼ全てを建築士資格の学科試験に連動させるカリキュラムで難関資格の取得を強力にバックアップします。
2.講師は現役建築科!現場に直結する授業を展開
現役の建築家でもある講師が、自ら手がけている建築物の現場で授業をすることもあります。少人数だからこそ実現可能な「現場の空気を肌で感じながら学ぶ授業」が多く取り入れられています。
3.最新技術に対応したカリキュラムをいち早く導入!
経済産業省が推奨し今後も多くの建設が見込まれる「ゼロエネルギー住宅※」に対応した内容も取り入れています。
(※住宅に備え付けている設備で自然エネルギーを取り入れ、生活の消費エネルギーを作り出す機能を備えた住宅)
4.1学年20名の少人数制で資格取得、就職を強力にサポート
個々の理解度に応じた個別指導や、内容の濃い実習授業を展開できるよう20名の少人数制を取っています。多人数学科に比べ、1名に対する求人数も増え就職活動も有利に展開できます。
定員 | 2年制 |
---|---|
修業年限 | 男女40名 |
初年度学費 | 940,000円 |
◆電気設備の工事や保守管理などで暮らしの根幹を支えるエンジニアを育成します。本学科の魅力はなんと言っても資格取得率の高さ。資格取得を第一に編成された本校独自のカリキュラムにより、例年全国トップクラスの『第一種電気工事士』資格取得率を達成しています。実習では実際の仕事現場で使用されている設備(キュービクル式高圧受電設備など)を使用して、即戦力として活躍できる技術力を身につけます。人の暮らす場所には必ず電気があり、景気の波に左右されにくい業界の安定感も魅力です。
◆POINT
1.卒業と同時に国家資格を付与!
電気技術学科は道内で唯一、経済産業省から電気工事士養成の認可を受けた専門校です。このことにより、卒業と同時に国家資格である「第二種電気工事士資格」が付与されます。
2.難関国家資格で全国トップクラスの合格率!
電気工事全般に関わる事ができる「第一種電気工事士資格」は例年全国的にも合格率が30%前後の難関資格です。本校では例年全国平均の3倍以上の合格率を上げ、全国でもトップクラスの資格取得率を残しています。
3.社会の基盤を支える大手企業への就職者多数!魅力的な就職先。
電気の仕事は人々のライフラインや社会のシステムを支える普遍的なものです。電力会社や通信関係、家電メーカーや鉄道関係など、業界を代表する大手企業への就職も魅力です。
4.各専門分野のプロが揃う充実の講師陣
本学科の講師には長年業界の第一線で活躍し、電気工事士の養成に携わってきた経験豊富な講師陣が揃っています。資格対策はもちろん、職業現場につながる知識と技術を伝えます。
定員 | 男女20名 |
---|---|
修業年限 | 2年制 |
初年度学費 | 940,000円 |
◆不況が叫ばれる現代にあって、IT・コンピュータ関連企業からは毎年安定した求人があります。本学科では2年次から業界での需要が特に高いSE・プログラマ育成に特化したコースとMicrosoftOfficeやWEBデザインに対応できるコースの専攻制となり、様々なビジネスシーンで活躍できるエンジニアを育成します。システム開発と一般ユーザー向けの利用技術を証明する国家資格対策にも重点を置き、万全の取得体制になっています。また、入学者全員に個人用ノートパソコンが支給される事も魅力です。
◆POINT
1.入学者全員に個人用ノートパソコンを支給!
少しでも多くコンピュータに触れて欲しいというねらいから、入学者全員にノートパソコンを支給しています。自宅に持ち帰って作業する学生も多く、授業外でもスキルの向上に役立ててもらっています。
2.国家資格の受験科目の一部が免除!
就職試験や就職後の評価に関わる国家資格「基本情報技術者資格」取得をサポートするため特別カリキュラムを組んでいるので、国家資格受験の際に試験の一部が免除されます。
3.分野専攻制でより専門的な知識を取得
2年次からはソフトウェア開発分野と、多様なコンピュータスキルを学ぶビジネス分野の専攻制となり、各分野に特化したより専門的な知識と技術を習得します。
4.1学年20名の少人数制で資格取得、就職を強力にサポート
個々の理解度に応じた個別指導や、内容の濃い実習授業を展開できるよう20名の少人数制を取っています。多人数学科に比べ、1名に対する求人数も増え就職活動も有利に展開できます。
職業
資格
住 所 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西17丁目1-22 Google Mapで見る >> |
---|---|
交通手段 | 東西線西18丁目駅より徒歩1分 |
住 所 | 〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西18丁目1-35 Google Mapで見る >> |
---|---|
交通手段 | 東西線西18丁目駅より徒歩3分 |
住 所 | 〒065-0024 北海道札幌市東区北24条東1丁目3-12 Google Mapで見る >> |
---|---|
交通手段 | 南北線北24条駅より徒歩5分 |