専門学校日本スクールオブビジネス

スポーツ・鉄道・トラベル・ビジネス・OA・国際教養コミュニケーション
資格・就職につよい名門!民間企業就職率99.40%、上場企業就職率27.95%(’19年3月専門課程卒業生学園実績)

専門学校日本スクールオブビジネスのイメージ画像

学科

鉄道・交通コース

専門学校日本スクールオブビジネス
定員 調査中
修業年限 2年制
初年度学費 1,260,000円

子供の頃に憧れた夢をかなえよう

◆主なカリキュラム
・旅行業法・約款
旅行業に必要な諸登録や業務上のトラブル解決など、適正な活動を行うための法律や約款を学びます。

・鉄道・交通業界研究
旅客運送・運輸業界の最新事情など、現状と将来を学び、経営についての知識を身につけます。

・料金計算
列車、飛行機などの運賃の計算ルールを体系的に学びます。

・旅行プランニング
旅行プランの作成、工程表の書き方、見積書の作成など、ツアー企画のノウハウを演習します。

・英会話・英語
日常生活の簡単な英語表現から、駅構内はもとより列車内での外国人旅行客に対する接客英語を学びます。

・コンピュータ演習
Word演習、PowerPoint演習、Excel演習など、ビジネス社会で必要なソフトウェアの活用法を学びます。オフィスで使われているWord・Excel等のビジネスで必要なソフトウェアの活用法を学びます。

・観光知識
世界や国内の主要観光地の地理、文化、歴史、観光事業などを学びます。

・サービス接遇
サービス接遇実務について理解を持ち、高度なサービスを行うのに必要な知識、技能を身につけます。

・基礎数学
数による推理力・判断力や処理能力及び数学的な計算力を中心とした数的推理の領域を学びます。

通学・通勤等の日常的なものから、あらゆるトラベルシーンにも鉄道は関わり、多くの人々に利用されています。
より快適に利用していただくためにも、鉄道に関する専門的知識はもちろん、『人』を意識した、質の高いサービスを提供できるなど、幅広い知識を持った人材が求められています。
本コースでは、JR東日本・JR西日本・JR東海・JR北海道・JR貨物(日本貨物鉄道)に過去1,600名を超える大量採用のノウハウを活かし、就職指導を万全にするとともに、鉄道交通に関する専門的知識に加え、旅行業務、英会話、コンピュータ実習など、鉄道交通業界が求めている知識・技能を身につけます。
素敵な思い出や感動を運ぶ、そんな職業をめざしましょう。
※鉄道車両整備士(技術職)は会社によって、受験資格を工業系高校出身者としている場合もあります。

トラベルコース

専門学校日本スクールオブビジネス
定員 調査中
修業年限 2年制
初年度学費 1,260,000円

海外にも対応した幅広い専門的知識を勉強し、夢と情熱をもった“旅”のスペシャリストをめざそう

◆主なカリキュラム
・旅行業法・約款
旅行業に必要な諸登録や法律・約款を学びます。

・料金計算
列車、航空機などの運賃料金の計算ルールを体系的に学びます。

・出入国関係法令・実務
海外旅行時の渡航手続きや出入国手続きの関係法令を学びます。

・観光知識
世界や国内の主要観光地の地理、文化、歴史、観光事業などを学びます。

・旅行プランニング
旅行プランの作成、行程表の書き方、見積書の作成など、ツアー企画のノウハウを演習します。

・サービス接遇
サービス接遇実務について理解を持ち、高度なサービスを行うのに必要な知識、技能を身につけます。

・コンピュータ講座
オフィスで使われているWord・Excel等のビジネスで必要なソフトウェアの活用法を学びます。

・経済学
基本的な経済の知識から、最新の時事問題までも題材にし、国際化している物流・金融について学びます。

・業界研究
ホテル業界、旅行業界の現状と将来を学び、最新情報の知識を身につけます。

旅は人々に感動と喜びを与えるドラマのようなものです。
年々増加傾向にある海外(国内)旅行や秘境をめぐる旅など、お客様の要望は細かく多岐にわたっているのが現状です。
お客様に安全で安心に旅を楽しんでいただくためには専門的な知識や経験豊富な旅のスペシャリストの存在が必要不可欠です。
また、ただ商品を売るのではなく、それぞれのお客様にあった“旅”をお客様の立場に立ち、お客様と共に作り上げるきめ細やかな接客応対が求められます。
本コースでは旅行業に必要な旅行関連法規をはじめ、観光知識や旅行実務などを幅広く体系的に学ぶとともに海外(国内)添乗実習や旅行会社実習を通して、質の高いサービスの提供を実践できる人材を育成します。

スポーツビジネスコース

専門学校日本スクールオブビジネス
定員 調査中
修業年限 2年制
初年度学費 1,260,000円

大好きなスポーツを楽しみ続けたい!だからクラブ活動を単位認定!

◆主なカリキュラム
・専攻クラブ活動
以下の7クラブから選択できます(競技経験・実績は一切問いません)
○野球○サッカー○バレーボール○バドミントン○バスケットボール○テニス○チアリーディング

・インターンシップ
ミズノや大手フィットネスクラブ、プロスポーツチーム等での企業研修を通して現場レベルで即戦力となる人材を育成します。

・トレーニング理論・実習
マシン、フリーウェイト、バランスボール等を用いた効果的なトレーニングとそのプログラミング法を学びます。

・テーピング・スポーツマッサージ
選手を最高のコンディションで試合に臨ませるためのテーピング及びスポーツマッサージ技術を習得します。

・エアロビクス
心肺機能、筋持久力向上を図ると共に、基本的なエクササイズプログラムを学びます。

・スキー&スノーボード実習
スキー・スノーボードの技術を習得し、バッジテストにもチャレンジします。

・海外マリンスポーツ研修(希望者のみ参加)
さまざまなマリンスポーツ体験やトップアスリートのキャンプ地「パンパシフィックスポーツセンター」の視察、現地のトレーナーによるワークアウト指導などスポーツ三昧の研修です。

・スポーツ心理学
選手のモチベーションを上げ、ここ一番で力を発揮できる強いメンタルを作り出す方法を学びます。

「自分がやってきた競技スポーツを続けたい!就職するなら大好きなスポーツ関係の企業、もちろん資格も取りたい!」
そんな願いを持つ人にピッタリなのがスポーツビジネスコース。
在学中は野球(硬式・軟式)、サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニス、バドミントン、チアリーディングの7つのクラブから1つを専攻することができ、その活動が単位として認定されます(マネージャーも含む)。
また、フィットネス・トレーナー業界に直結した指導者資格とスポーツショップ・メーカーで有利な販売士、パソコン等のビジネス資格が取得できるので就職の選択肢が大きく広がります。
さらに知識の実践の場として「ミズノ」やプロスポーツチームでのインターンシップにも参加できるなど欲張りなカリキュラムです。

スポーツトレーナーコース

専門学校日本スクールオブビジネス
定員 調査中
修業年限 2年制
初年度学費 1,260,000円

在学中にトップアスリートへの指導実習を実施!
トレーナー・フィットネス業界で即戦力となる実践的カリキュラム!

◆主なカリキュラム
・インターンシップ
【アスリートトレーナー専攻】
多くのトップアスリートをクライアントに持つ本学OBの山坂元一トレーナーが経営するジム「VIDO」での研修を実施。実業団チームでの長期研修も可能です。
【フィットネストレーナー専攻】
セントラルスポーツ・ルネサンス等大手フィットネスクラブでの研修を通して指導法とクラブ運営のスキルを実践的に磨きます。

・トレーニング理論・実習
マシン、フリーウェイト、バランスボール等を用いた効果的なトレーニングとそのプログラミング法を学びます。

・テーピング・スポーツマッサージ
選手を最高のコンディションで試合に臨ませるためのテーピング及びスポーツマッサージ技術を習得します。

・エアロビクス
心肺機能、筋持久力向上を図ると共に、基本的なエクササイズプログラムを学びます。

・海外マリンスポーツ研修(希望者のみ参加)
さまざまなマリンスポーツ体験やトップアスリートのキャンプ地「パンパシフィックスポーツセンター」の視察、現地のトレーナーによるワークアウト指導などスポーツ三昧の研修です。

従来、一握りのトップアスリートだけが契約していた「パーソナルトレーナー」。
今や確実に肉体改造をしたいと願う一般層にまで広がり、各種メディアでも大きな話題となっています。
今後は高い指導能力とホスピタリティを有するトレーナーが一層求められてきます。本学ではトレーナー、フィットネス業界で高い評価を受ける国際的資格「NSCAパーソナルトレーナー」を2年次4月に早期受験、合格するカリキュラムを採用。
就職活動を有利に進めることができます。さらに本コースではインターンシップが充実。
アスリートトレーナー専攻は多くのプロ選手、芸能人のクライアントを有する山坂元一氏経営のジム「VIDO」での研修、フィットネストレーナー専攻では大手フィットネスクラブでの研修が実施され、実践力を高める機会となっています。
他にも各種運動指導者資格、ビジネス資格の取得を協力にバックアップ。即戦力となる人材を育成します。

OAビジネスコース

専門学校日本スクールオブビジネス
定員 調査中
修業年限 2年制
初年度学費 1,260,000円

パソコン活用能力や会計・事務処理のスキルを身につけ、多様なビジネスシーンに役立てよう!

◆主なカリキュラム
・コンピュータ講座
オフィスで使われるWord、Excelなどのビジネス社会で必要なソフトウェアの活用法を学びます。

・プレゼンテーション技法
ビジネスパーソンとしての表現能力および表現技術について学びます。

・マナー・接遇
マナー・接遇について理解を持ち、礼節、敬語、言葉遣いなどの知識、技能を身につけます。

・ビジネス教養
SPI、一般常識などの教養科目について演習し、就職のための基礎的知識を学びます。

・情報リテラシー
情報システムの日常的なサービス運用や管理、中長期のプロジェクト運用や管理など情報活用について学びます。

・秘書実務
秘書の役割や言葉遣い、接客、商談などの知識を学びます。

・商業簿記
簿記の基礎から始め、商品の販売分野における経営活動、初歩的な財務諸表の作成までを学びます。

・工業簿記
製造分野における経営活動と部門別、製品別の各計算技術について学びます。

・経済学
基本的な経済の知識から、最新の時事問題までも題材にし、国際化している物流・金融について学びます。

・税務会計
所得税、消費税の計算の仕組み及び規定・申告方法などを学びます。

・サービス接遇
サービス接遇実務について理解を深め、高度なサービスを行うのに必要な知識・技能を身につけます。

・業界研究
国際社会を取り巻く環境について広く、業界、業種の研究を行います。

ビジネスパーソンとして求められる社会人基礎能力の要素であるパソコン活用能力(Excel、Wordなど)を身につけるともに、会計や秘書、ビジネスマナーを学ぶことで、即戦力として活躍できる人材をめざします。パソコン活用能力においては、実務でニーズの高いマイクロソフト オフィス スペシャリストの習得を目標に、コンピュータ演習を行い、実務に役立つスキルが身につけられます。さらに、多様なビジネスシーンで役立つスキル向上のため、簿記や秘書を学びます。また、2年次後期の総合講座では希望する科目を選択し履修することができ、資格取得や実習によるスキルアップをめざすことができます。

国際教養コミュニケーションコース

専門学校日本スクールオブビジネス
定員 調査中
修業年限 2年制
初年度学費 1,260,000円

グローバル社会で活躍できるビジネスパーソンをめざそう!

◆主なカリキュラム
・経理・会計
経理・会計の基礎から初歩的な財務諸表の作成や、販売形態別による取引方法や帳簿処理について習得します。

・コンピュータ講座
オフィスで使われているWord、Excelなどのビジネス社会で必要なソフトウェアの活用法を学びます。

・情報リテラシー
情報システムの日常的なサービス運用や管理、中長期のプロジェクト運用や管理など情報活用について学びます。

・ビジネスコミュニケーション
教養科目以外の就職に必要な知識を学ぶとともに、おもてなしのための接客対応や観光知識を学びます。

・英会話
国際コミュニケーションの基礎として英会話の基礎を学びます。日常会話レベルの習得が目標です。

・英語
英文法、構文、長文読解について学びます。

・プレゼンテーション技法
ビジネスパーソンとしての表現能力および表現技術について学びます。

・ビジネス教養
一般常識などの教養科目について演習し、基礎知識を学びます。

・税務会計
所得税、消費税の計算の仕組み及び規定・申告方法などを学びます。

・論作文
論作文演習を重ねることにより日本語能力のレベルアップを図るとともに、課題の理解力、文章構成力、表現力を身につけます。

・マナー・接遇
マナー・接遇について理解を持ち、礼節、敬語、言葉遣いなどの知識、技能を身につけます。

・業界研究
国際社会を取り巻く環境について広く、業界、業種の研究を行います。

現代の日本では国という概念を超えて活躍できる人材が求められています。本コースでは国際社会と日本を結ぶ“架け橋”となるビジネスパーソンの育成をめざします。授業内では就職活動や実務で役立つ会計や情報リテラシー、ビジネスアプリケーションの活用、外国語やプレゼンテーション法など実践的なビジネススキルについて本学独自の「ゼミ学習」で学んでいきます。それに加え、世界的に賞賛されることの多い日本流の「おもてなし」を学び、身につけることは将来の選択肢をより広くすることになるでしょう。本コース卒業後は専門分野をより深く学ぶための大学、より高度な資格をめざす専門学校への入学・編入学、グローバルな人材を求める民間企業への就職など多様な道をめざします。

健康スポーツ公務員コース

専門学校日本スクールオブビジネス
定員 調査中
修業年限 2年制
初年度学費 1,260,000円

スポーツで培った体力・経験を活かして警察官・消防官・自衛官などの公務員試験に挑戦!

◆主なカリキュラム
・トレーニング理論・実習
マシン、フリーウェイト、バランスボールなどを用いた効果的なトレーニングとそのプログラミング法を学びます。また、高性能身体成分分析装置「InBody」で定期的にフィジカルデータを取得します。

・専攻クラブ活動
以下の5クラブから1つ選択。(必修)
※競技経験・実績は一切問いません。
●野球 ●サッカー ●バレーボール ●バドミントン ●バスケットボール

・救命救急法講座
心肺蘇生法。AED使用法、応急措置などを習得し、指導中の事故時における正しい対処法を学びます。

・スキー&スノーボード実習
スキー・スノーボードの技術を習得し、バッジテストにもチャレンジします。

・水泳・水中運動実習
スポーツ指導職に不可欠ともいえる4泳法の習得と水中の負荷を使ったトレーニングを学びます。泳げない方も基礎から指導しますので問題ありません。

・法律関係
主に憲法について学びます。基本的人権の概略と、国会・内閣・裁判所の各統治機関相互のかかわりと役割について学びます。

・知識分野
政治・経済、世界史、日本史、地理、哲学思想、文学芸術、数学、物理、化学、生物、地学などの一般教養を学びます。

・知能分野
判断推理、数的推理、資料解釈、文章理解などの知能分野を幅広く学びます。

・作文・適性
課題の理解力、文章構成力、表現力を身につけます。また適性演習を通して社会人として必要とされる事務適性能力を身につけます。

警察官、消防官、自衛官は国民の安全や地域の秩序維持のために不可欠な存在。彼らには卓越した体力、簡単には動じない精神力、適切な選択をするための判断力が高いレベルで求められます。大きなやりがいを持つこれらの仕事を遂行するために部活動などで自分の限界まで挑み続けたスポーツマンは警察官や消防官、自衛官として最高の資質を持っているといえるでしょう。本コースでは、1年次にスポーツトレーナー資格である「NSCAパーソナルトレーナー」取得のための理論演習や専攻クラブ活動、各種スポーツ実習を集中的に実施。2年次に公務員試験合格に向けたカリキュラムを履修し、合格をめざします。

この学校で目指せる職業・資格

職業

  • 電車の運転士
  • 車掌
  • 鉄道会社勤務
  • 鉄道パーサー
  • ツアープランナー
  • ツアーコンダクター
  • 海外現地ガイド
  • カウンターセールス
  • ランドオペレーター
  • 旅行会社勤務
  • 観光地案内
  • バスガイド
  • 観光局スタッフ
  • テーマパークスタッフ
  • スポーツトレーナー
  • スポーツインストラクター
  • レクリエーション・インストラクター
  • フィットネスインストラクター
  • フィットネストレーナー
  • ストレングス&コンディショニングコーチ
  • リゾートスポーツインストラクター
  • アスレティックトレーナー
  • アスリートトレーナー
  • パーソナルトレーナー
  • メディカルトレーナー
  • 監督・コーチ
  • トレーニング指導者
  • スポーツメーカー勤務
  • スポーツチームマネージャー
  • スポーツイベントスタッフ
  • 商品企画・開発(スポーツ用品)
  • 経理
  • 一般事務
  • ヘルプデスク
  • 会社員(一般企業勤務)
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 消防官(消防士)
  • 自衛官
  • 営業
  • 販売

資格

  • ツアープランナー
  • ブライダルカメラマン
  • ブライダル司会
  • ブライダルメイクアップアーティスト
  • ブライダルヘアメイクアーティスト
  • ウエディングプランナー
  • ブライダルアドバイザー
  • ブライダルコンサルタント
  • ツアーコンダクター
  • 海外現地ガイド
  • カウンターセールス
  • スクールソーシャルワーカー
  • 栄養教諭
  • 体育教諭
  • 特別支援学校教諭
  • スポーツ活動指導者
  • スポーツリハビリトレーナー
  • スポーツトレーナー
  • スポーツインストラクター
  • レクリエーション・インストラクター
  • フィットネスインストラクター
  • フィットネストレーナー
  • ストレングス&コンディショニングコーチ
  • リゾートスポーツインストラクター
  • アスレティックトレーナー
  • アスリートトレーナー
  • パーソナルトレーナー
  • メディカルトレーナー
  • プロスポーツ選手
  • 監督・コーチ
  • 介護予防運動指導者
  • 健康運動実践指導者
  • トレーニング指導者
  • チャイルドスポーツインストラクター
  • ダイビングインストラクター
  • アクアインストラクター
  • ダンスインストラクター
  • 建築技術者
  • インテリアプランナー
  • 和裁士

アクセス

住 所〒166-0003
東京都杉並区高円寺北3-4-21
Google Mapで見る >>
交通手段JR「高円寺」駅北口徒歩3分