日本メディカル福祉専門学校

人格的な教養を身につけた医療と福祉と保育のプロを育成します。

日本メディカル福祉専門学校のイメージ画像

学科

臨床工学科

日本メディカル福祉専門学校
定員 40名
修業年限 昼間3年制
初年度学費 1,470,000円

臨床工学技士を目指して、医学・工学の基礎から専門教育まで、3年間のカリキュラムが実力を養成します。

【臨床工学技士を目指して、医学・工学の基礎から専門教育まで、3年間のカリキュラムが実力を養成します。】
医学・工学それぞれの基礎から専門教育までを3年間で修得するとともに、豊かな教養と人格を備えた医療界にふさわしい人材となるよう、教育体制を整えています。
一流大学や病院で指導的立場で活躍されていた優秀な講師陣を迎え、人工心肺装置をはじめ最新のME(医用電子)機器を配置。
より実際の医療現場に近いスタンスで医学・工学にわたる幅広い分野の専門知識と技術を徹底的に指導します。

【医学・工学の基礎から専門教育まで、3年間のカリキュラムが実力を養成します。】
臨床工学技士となるために必要な専門知識と技術、そして医療現場に携わるにふさわしい豊かな人格を形成するために、3年間にわたる充実したカリキュラムが組まれています。
これは厚生労働省が定めたカリキュラムに基づくもので、基礎科目、専門基礎科目(医学と工学)、専門科目で構成されており、講義と実習を中心に学びます。

臨床工学専攻科

日本メディカル福祉専門学校
定員 40名
修業年限 夜間2年制
初年度学費 調査中

臨床検査技師、看護師、工学系大卒者対象の夜間2年制コースです。

【臨床検査技師、看護師、工学系大卒者対象の夜間2年制コースです。】
臨床検査技師、看護師、診療放射線技師、工学系大学・短大卒者対象、厚生労働大臣免許国家資格臨床工学技士短期養成の夜間2年制コースです。

【全国でも稀な夜間部2年制 Wライセンスでキャリアアップ!】
看護師、臨床検査技師、診療放射線技師、工学系大学・短大卒の方たちを対象とした臨床工学技士の短期養成課程です。
病院等では、医療法の一部改正により医療機器を安全に使用するための責任者である「医療機器安全管理責任者」を配置しなければなりません。
この責任者資格は「臨床工学技士」が望ましいとされ、ますます医療現場で大きな役割を担い、社会的使命も高まってきています。

社会福祉士科(通学)

日本メディカル福祉専門学校
定員 80名
修業年限 昼間1年制
初年度学費 調査中

社会福祉士の受験資格を1年間で取得できる短期養成コースです。

【社会福祉士の受験資格を1年間で取得できる短期養成コースです。】
4年制大学卒または実務経験者が対象となります。
社会福祉士の仕事は、身体上あるいは精神上の障害がある人、または環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある人のために、専門的知識と技術により、福祉に関する相談に応じ、助言・指導、その他の援助をすることが中心になります。
本科では、卒業と同時に社会福祉士国家試験の受験資格を取得できます。

精神保健福祉士(通信)科

日本メディカル福祉専門学校
定員 9ヶ月140名/1年7ヶ月100名
修業年限 9ヶ月(4月入学・12月末日卒業)/1年7ヶ月(4月入学・翌年10月末日卒業)
初年度学費 調査中

※4年制大学卒または実務経験者が対象。
働きながら精神保健福祉士の国家資格を目指せます。

【働きながら精神保健福祉士の国家資格を目指せます。】
4年制大学卒または実務経験者が対象。
精神保健福祉士の仕事は、精神障害者の社会復帰のための相談援助が主です。
本科は全国を対象に、働きながら精神保健福祉士国家試験が取得できる通信教育です。 
また、平成23年度からは、社会福祉士国家試験合格者が3月中に入学手続きをされますと、4月からの短期課程に入学できるメリットも新しく導入されました。
隙間なく資格を取得されたい方にとっては、当校短期課程は非常に狙い目です。

社会福祉士(通信)科

日本メディカル福祉専門学校
定員 9ヶ月120名/1年7ヶ月160名
修業年限 9ヶ月(4月入学・12月卒業)/1年7ヶ月(4月入学・翌年の10月卒業)
初年度学費 調査中

安い授業料と、仕事をしながら可能という点が魅力です。

【安い授業料と、仕事をしながら可能という点が魅力です。】
本科は通信課程なので、働きながら資格取得が得られます。
また、一般通信課程(1年7カ月)に加え、西日本では数少ない短期課程(9カ月)も設置しています。

こども福祉学科

日本メディカル福祉専門学校
定員 80名
修業年限 昼間2年制
初年度学費 1,000,000円

※4年制大学卒等が対象。
保育士と社会福祉士が同時に取得可能。

【保育士と社会福祉士が同時に取得可能。】
2年間で〔保育士〕の資格を自動的に取得でき、〔社会福祉士〕の国家資格受験資格も取得できる日本初のカリュキュラムを組んでいます。
これからの少子高齢化時代を担う保育士には、保育の知識を技術のみならず、地域社会に対して総合的支援のできる力量やカウンセリング能力や企画・調整応力などが必要とされます。
ソーシャルワークの力量も必要とされるため2年間でのWライセンス取得は就職を考える大卒者にぴったりの学科です。

保育士(通信)科

日本メディカル福祉専門学校
定員 160名
修業年限 通信3年制
初年度学費 224,000円

3年間で確実に、保育士資格が無試験で取得できます。

【3年間で確実に、保育士資格が無試験で取得できます。】
全国の専門学校で初めて、通信制の保育士養成過程となっております。
仕事や学校を続けながら、無理なく無駄なく学習を進めていくことが出来ます。
スクーリングやレポート課題にいては、保育士資格取得に的を絞ったカリキュラムなので、他校に比べると少ない時間・レポート数となっています。

この学校で目指せる職業・資格

職業

  • 臨床工学技士
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 保育士

資格

アクセス

住 所〒533-0011
大阪府大阪市東淀川区大桐2丁目6-6
Google Mapで見る >>
交通手段阪急京都線「上新庄」駅南口より徒歩6分
地下鉄今里筋線「だいどう豊里」駅より徒歩8分