国際製菓専門学校

フランスの名門「エコール・ルノートル」と日本で唯一の姉妹校。
ヨーロッパ研修が必修(2年課程)です。
洋菓子、製パン、和菓子全てが学べます。

国際製菓専門学校のイメージ画像

学科

製菓総合専門士科

国際製菓専門学校
定員 80名
修業年限 昼間部2年制
初年度学費 1,699,613円

2年次は全員がヨーロッパ研修へ。グローバルに活躍できる技術と知識を身につけます。

製菓総合専門士科の特徴のひとつは、菓子づくりを総合的に学べるカリキュラム構成です。
カリキュラムは専門科目、教養科目、実習の3つに分れ、長く必要とされるパティシエ・ブーランジェ・和菓子職人になるための知識・技術・教養を学びます。
また、フランス語は洋菓子の世界では世界標準語といっても過言ではありません。
国内だけでなく、世界に通用するパティシエを目指す、本科はそのための最初のステップとして用意しています。

【取得できる資格】
●製菓衛生師受験資格(1年修了時)
●菓子製造技能士受験資格取得に必要な実務経験短縮(卒業後)
●パン製造技能士受験資格取得に必要な実務経験短縮(卒業後)
●職業訓練指導員受験資格取得に必要な実務経験短縮(卒業後)
●専門士(衛生専門課程)
●国家公務員Ⅱ種試験受験資格

製パン専科

国際製菓専門学校
定員 40名
修業年限 昼間部1年制
初年度学費 1,581,086円

世界のパンから調理パン・菓子パンまで、パンの全てを学びます。独立開業を目指す方もいます。

製パン実習ではさまざまなパンに挑戦します。
リングブレッド、マフィン、ブリオッシュ、シャンピニオン、クロワッサン、バタール、プレッツェル、ベーグル、バケット、デニッシュなどといった世界のスタンダードなパン。
ピザパン、ベーコンエピ、アップルロール、パンオショコラ、飾りパンなどバリエーション豊かな、国内外の調理パン・菓子パン。
パンにはそれぞれ歴史もあり、文化もあります。
作り方も千差万別です。
さまざまなパンづくりを、パンの表情と生い立ちを、日々の実習を通じて学んでいきます。
素材の性格と扱いを肌で知り、パンとともに呼吸することで一人前のパン職人に一歩ずつ一緒に歩んでいきましょう!

【取得できる資格】
●本校の通信教育科(2年間)との併修により、製菓衛生師の受験資格が取得可能
●パン製造技能士受験資格取得に必要な実務経験短縮(卒業後)

通信教育科

国際製菓専門学校
定員 調査中
修業年限 通信2年制
初年度学費 調査中

国家資格を取得して、あなたのライフスタイル、仕事を一つ上のレベルへ。

当校の通信教育科には、色々な方が受講されています。
今の生活に製菓衛生師という資格をプラスできると、色々な選択肢が広がります。

【当校の通信教育の特徴】
本校では、製菓衛生師養成校ならではの指導ノウハウに基づいた通信教育科を開設しております。
本校施設内で行われるスクーリングと併せた学習で、製菓技術者として必要な専門知識・技術をご自宅で身につけることができます。
・国家資格「製菓衛生師」の試験受験資格を取得できます。
・少人数制のスクーリングで、しっかり技術が身につきます。
・遠隔地の方にも無駄のない効率的なカリキュラム。
・さらにステップアップしたい方には、特別コースをご用意。

この学校で目指せる職業・資格

職業

  • パティシエ
  • 製菓衛生師
  • パン職人(ブランジェ・ブーランジェ)
  • バリスタ
  • 和菓子職人
  • ショコラティエ
  • 菓子店スタッフ
  • カフェオーナー
  • 菓子店オーナー
  • 店長・マネージャー(フード)
  • ウェイター・ウェイトレス
  • 研究・技術者(食品系)

資格

  • フードスペシャリスト
  • 食空間コーディネーター
  • ふぐ調理師
  • 製菓衛生師

アクセス

住 所〒190-0012
東京都立川市曙町1-32-1
Google Mapで見る >>
交通手段JR中央線・青梅線・南武線 立川駅下車 徒歩3分
多摩モノレール 立川北駅下車 徒歩1分