学科
インテリアアーキテクチュア&デザイン科
定員 |
80名 |
---|
修業年限 |
3年制 |
---|
初年度学費 |
1,358,580円 |
---|
インテリアデザインを中心に、家具から建築まで取り組めるデザイナーを養成
私たちが暮らしている環境は、いったいどのように創られたのでしょうか?
その問いを解く鍵は、デザインにあります。
椅子をはじめ住宅から公共空間まで、それぞれたくさんの種類があるばかりか、その形もさまざまです。
すなわち、人のいる空間はもちろん、そこにあるものも含めてすべてがデザインされているのです。
インテリアアーキテクチュア&デザイン科では、人が生きるすべての空間を快適にするデザイン能力を身につけるために、家具から建築までの幅広い領域の課題に取り組み、そのデザインプロセスを体で覚えていきます。
そのために、ベースとなる創造力を引き出すための理論を学び、カタチとして表現するための手わざの力と自分のデザインを人に分かりやすく伝える表現技術を実践的に身につけ、デザイナーとして自らの力で社会に向けて発信できる企画力と提案力を養っていきます。
将来、デザイナーとして活躍するために、これらをしっかりと身につけ、デザインを考えていく上で一番大切なアタマと手の関係をきちんと創ることが重要です。
インテリアデコレーション科
定員 |
30名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
1,327,860円 |
---|
空間デザインからデコレーションまで取り組める、インテリアデザイナー、デコレーターの養成
私たちが生活する空間を美しく快適にすること、それがインテリアデコレーションです。
美しく快適な空間とは、どのようなものでしょうか?
世界中に一人として同じ人間がいないように、その人に最適な空間もひとりひとり違います。
暮らす人のライフスタイルを理解し、あらゆる生活シーンを想像し、その人が求める空間を提案する力が必要です。
インテリア空間とは、床・壁・天井そして窓などの内装から家具までの総合的な提案から生まれるものです。
そのために大切なことは、空間の質をしっかりと理解すること、そこに良質の素材や家具を選び置いていくこと、クライアントのライフスタイルやライフステージを把握することです。
インテリアデコレーション科では、住空間と商空間のインテリアを総合的に学び、美しく快適な空間を提案することができるインテリアデザイナー、デコレーターの養成をめざします。
インテリアマイスター科
定員 |
20名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
1,060,860円 |
---|
インテリア・家具施工の知識と技術を身につけた、デザインができる「つくり手」を養成
今、建築現場では、施工技術や資材の進化、デザインの多様化などから、デザイン知識と施工技術の両方を有し、建築家やデザイナーと対等な立場で意見交換ができるばかりか、センスの良し悪しを含め顧客の気持ちまでわかる感性を持った新しい職人「多能工」が求められています。
インテリアマイスター科では、木工の基礎から家具作りまで、さらには大工仕事、塗装、クロスやカーペット貼りなどのインテリア施工に必要なすべての技術を学びます。
2年間で基本技術を身につけ、その背景にある考え方や姿勢にまで精通できるようになるのが目標です。
従来の職人との違いは、デザイン知識もしっかりと理解していること。
デザイン理論から空間の構造までを学び、デザイナーの意図を正確に読み取る力を身につけます。
職人の枠を打ち破り、さまざまなインテリアを自分一人で基礎から仕上げまでコントロールできる力を身につけ、今後ますますニーズが高まるリフォームやリノベーションスペシャリスト「多能工」として求められる腕とアタマを着実に養います。
インテリアアーキテクチュア&デザイン科Ⅱ部
定員 |
35名 |
---|
修業年限 |
夜間2年制 |
---|
初年度学費 |
527,490円 |
---|
インテリア業界で活躍できる、デザイナーの養成
大学に行きながら、仕事を続けながら、時間を有効に使ってインテリアデザインをゼロから学びます。
個々のニーズがますます多様化する社会では、単にデザインが美しいということだけでなく、生活者の視点をしっかり持って総合的にデザインを提案することが必要です。
これまで暮らしてきたそれぞれの生活経験を活かし、デザイナーとしての実践力を学んでいくことで、より良い生活環境としてのインテリアを提案することができるのです。
インテリアアーキテクチュア&デザイン科Ⅱ部では、住空間・商空間・家具までの幅広い分野の課題に取り組み、人が生きるすべての空間を快適にするデザイン能力を養います。
デザインのプロセスを体で覚えていき、デザインに必要な知識とデザインを伝える表現と技術を学んでいきます。
また、講師や仲間へのプレゼンテーションを通じて提案力を身につけます。
卒業することがゴールではなく、インテリアから家具、建築まで、確固たる技術と幅広い知識を習得し、インテリア業界で仕事ができる実践力を育むことが目的です。
卒業後の主な進路
インテリア基礎科
定員 |
男女40名 |
---|
修業年限 |
1年制 |
---|
初年度学費 |
646,930円 |
---|
様々な体験からインテリアデザインの基礎を学び、基本的な知識や技術を身につける1年間コース。
【様々な体験からインテリアデザインの基礎を学び、基本的な知識や技術を身につける1年間コース。】
インテリアデザインの基礎とはどのようなことなのか。基本的な知識や技術のことでもありますが、体験をするという意味でもあります。実体験を通して五感を養い、様々なアプローチから、デザインを生み出すきっかけを身につけます。空間、モノをどう創り、どのように表現するかの基礎を学び、デザイナーとしてのベースを習得します。