学科
システム開発コース
定員 |
男女20名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
935,200円 |
---|
基本情報技術者試験合格を目指す!
①基本情報技術者試験午前免除により合格率UP!
アルスは学内で行われる修了試験をクリアすると、本試験での午前試験が免除になります。
チャンスは2回!ダブルチャンスにより合格へ一歩近づきます!
1年生の午前試験合格率65%。基本情報技術者試験合格率は55.5%と水準を大きく上回っています。
②情報系スキル3技術!
C言語・C++言語・C♯言語・Java言語・Visual Basic言語の5つをすべて修得していきます。アルスではオーソドックスなC言語・C++・C♯・Java言語はもちろんのこと、とくにWebアプリケーションを構築するのにすぐれた実践的なプログラムまで学ぶことができます
③補修担当教員全員が応用情報技術者試験を所持!
授業以外の試験前補習も実施。経済産業省認定のカリキュラムにより出題範囲の基礎をしっかりと身に付けます。アルスの試験補習授業を担当している教員は全員「応用情報技術者試験」以上の国家資格を取得!合格までのプロセスを熟知していますので心強いサポートがうけられます。アルス独自の試験対策により合格率UP!!
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
●応用情報技術者試験 [国家試験]
●基本情報技術者試験 [国家試験]
●情報セキュリティマネジメント試験 [国家試験]
●サーティファイ情報処理技術者能力認定試験
●情報検定(J検)システムエンジニア認定
●情報検定(J検)プログラマ認定
●ITパスポート試験
●CompTIA IT Fundamentals
●Excel表計算処理技能認定試験
ゲームクリエイターコース
定員 |
男女20名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
968,800円 |
---|
高いスキルを持ったクリエイターを育成!
①現役ゲームクリエイターによるプロの授業を展開!
アルスのゲームクリエイターコースは現役ゲームクリエイターが直接授業を展開!ゲーム制作のプロがサポートしてくれます。
清本哲郎先生はスーパーボンバーマン2をはじめ数々のタイトル開発にも携わっている業界の先生です。
授業は主にゲーム企画・ゲームプログラミングを担当。ゲーム制作現場のノウハウを取り入れた授業は学生たちに好評です!ゼロからゲームを作り上げていくおもしろさを日々伝えています!
②1年生でゲーム制作に必要なすべての要素を学習!
ゲームプログラミング技術(C++・C・Java)を中心にキャラクターや背景などのグラフィックス製作技術と、BGMなどのサウンド製作技術、ゲーム企画などゲーム製作を行うための一通りの技術を1年生ですべて学びます。ゲーム機本体のハードに関する知識に加え、Android向けのスマートフォンゲームの開発にも力を入れています。(Java使用)
③年3回のチームによるゲーム制作の実践
全三回のチームによるゲーム制作があります。
東京ゲームショウの「日本ゲーム大賞・アマチュア部門」の大賞をめざしたゲーム開発授業と、2年生の前期(楠祭で発表)、後期(卒業研究発表会で発表)の全3回のチーム制作により制作スキルUP!
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
●基本情報技術者試験
●ITパスポート試験
●マルチメディア検定
●情報検定(J検) 情報システム試験
●情報検定(J検) 情報活用試験
●CompTIA IT Fundamentals
●Excel表計算処理技能認定試験 他
プロダクトデザイナー・CADコース
定員 |
男女20名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
968,800円 |
---|
モノをイメージして設計する技術を習得!
①モノ作りを通じて、企画立案力を養う
2年生からはプロダクトデザインの実践をチームで行います。
商品開発に伴う企画アイデアを出しあい、イメージを可視化し、コンピュータで設計・デジタル処理を施した後3Dプリンターやレーザーカッターなどを活用してCAD設計図を造形化し作成します。商品開発を実践的に学ぶことで企画立案力を養います
②単なる操作だけでなく、設計の知識も持ち合わせたデザイナーを育成します
・CAD(Computer Aided Design)とは
コンピュータ支援設計とも呼ばれ、建築物や工業部品の設計にコンピュータを用いること。また、そのために使用するアプリケーションのこと
・BIM(Building Information Modeling)とは
コンピュータ上に作成した3DCGの建築モデルに、コストや管理情報などのデータを追加したデータベース。建築ビジネスの業務を効率化することができます。
③CAD設計だけでなく、3DCG(3dsMax)も学べます
ITの躍進によりCG・CADなどを積極的に利用できる環境が整備され、設計した図面の完成予想図をCGで表現することでお客様がイメージをシミュレーションしやすくなりました。
いまやCGとCADは切っても切れない関係にあり、両方学ぶことで活躍のフィールドが広がります。
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
● マルチメディア検定
● プロダクトデザイン検定
● CAD利用技術者試験
● 情報検定(J検)情報活用試験
● Excel表計算処理技能認定試験
● Word文書処理技能認定試験 他
ビジュアルデザイナーコース
定員 |
男女20名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
968,800円 |
---|
視覚効果を駆使したグラフィックス制作技術を習得!
①イラスト・ゲームCG・Web 印刷物デザイン・動画編集を習得
1年間でCG系ソフトの基礎を徹底的に学びます。
5つの分野の応用技術の習得によりビジュアルデザイン系クリエイターを目指す。
②プロ仕様の業界ソフトを完備
プロ仕様の業界ソフトを完備している為、授業で学んだ幅広いジャンルの技術を作品として作り出せる環境がそろっています。
③産学官連携チャレンジやコンテストの応募
産学官連携によるプロジェクトなどにも積極的に取り組んでいます。
熊谷市からの委託事業「Cool Town Project」は7年目を迎え学生デザインをJR熊谷駅や籠原駅の階段アートとして採用いただいています。
そのほかにも数多くのコンテストに積極的に応募し、表彰をいただいています。
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
● Webデザイナー検定
● CGクリエイター検定
● 色彩検定
● 情報検定(J検)情報活用試験
● Excel表計算処理技術認定試験
● Word文書処理技術認定試験
● マルチメディア検定 他
情報ビジネスコース
定員 |
男女20名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
935,200円 |
---|
多彩なビジネススキルを学ぶ!
①個々の能力を引き出す多彩なカリキュラム
「ビジネス基礎能力」と「職業に特化した知識・技術の修得」により、なりたい自分『自己ブランド化』を目指します。
②マーケティングを段階的に学び総合力を身につける
グループワークや企業との連携事業を通して、社会人基礎力(前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力)を磨きます。
③時代に則した新しい授業の展開
場の状況を的確に理解・判断し、相手のことを配慮しながら行動することが、社会人として最も必要とされる力です。相手の気遣いや、大人としてのエチケットであるテーブルマナーを学びます。また外国のお客様との接客が出来るようにする接客英会話や、日本独自の接遇・マナーである茶道も実践から学びます。
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
●ITパスポート試験
●情報検定(J検) 情報活用試験
●秘書技能検定
●ビジネス文書技能検定
●ビジネス能力検定(B検)
●サービス接遇実務検定
●リテールマーケティング(販売士)検定試験
●TOEIC
●全経簿記能力検定試験
●日商簿記検定試験
●Word文書処理技能認定試験
●Excel表計算処理技能認定試験
●Accessビジネスデータベース技能認定試験
●マーケティング・ビジネス実務検定 他
保健・医療ビジネスコース
定員 |
男女20名 |
---|
修業年限 |
2年制 |
---|
初年度学費 |
935,200円 |
---|
医療事務のスペシャリストを育成!
①専門化が進む医療現場で柔軟に対応できるマルチな人材を育成
可能性は一つではありません。地元の病院・診療所(医科・歯科)・調剤薬局等、どこに就職しても大丈夫です。アルスでは、全ての学生が同じカリキュラムで幅広い知識・技術を学ぶことができます。
②医療事務作業補助者に必要な知識が身に付く!
アルスでは、医学の基礎知識、医療文書作成、カルテ読解、電子カルテなどの授業内容が充実しています。
医師が行っている診断書や申請書の作成、検査予約、電子カルテの入力といった事務作業を医師の指示のもとに行うのが医師事務作業補助者です。
病院・診療所問わず、今後需要拡大が予想される注目の職種です。
③豊富な実習で幅広い知識・技術を身につけられる
IT化が進む医療現場では、パソコンの知識・技術は必須です。Word・Excel・PowerPointをはじめ、医療機関で使用される専用ソフトの実習を豊富に行います。
また、PowerPointでの発表演習を取り入れ、プレゼンテーション能力を高めます。一から丁寧に授業を進めるので、パソコンが苦手な人でも安心です。
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
●診療報酬請求事務能力認定試験(医科)
●医療事務技能審査試験(メディカルクラーク/医科・歯科)
●ホスピタルコンシェルジュ検定試験
●医療秘書技能検定試験
●電子カルテ実技検定試験
●医事コンピュータ技能検定試験
●ICDコーディング技能検定試験
●医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)
●調剤事務管理士技能認定試験
●医事業務管理技能検定試験
●診療情報管理技能認定試験(メディカル・レコード・コーディネーター)
●ビジネス文書技能検定
●Excel表計算処理技能認定試験
●Word文書処理技能認定試験 他
幼児保育コース
定員 |
男女15名 |
---|
修業年限 |
3年制 |
---|
初年度学費 |
934,000円 |
---|
現場力とITスキルを持ち合わせる、幼稚園教諭・保育士を育成】
①卒業と同時に3つの資格と2つの称号(学位)が取れる
県北で唯一、近畿大学九州短期大学と併修しており、卒業と同時に、3つの資格(幼稚園教諭・保育士・社会福祉主事(任用))と2つの称号・学位(専門士・短期大学士)が取得できます。
②少人数制によるきめ細やかな指導
アルスは少人数・担任制。レポート作成や終末試験、ピアノレッスンはもちろん、実習前・実習後の指導もしっかり行い、一人ひとりを完全バックアップ!ピアノ未経験の方も安心です。一人ひとりに合った指導を実践しています。
③豊富な実技と60日を超える現場実習!
保育の勉強+パソコンスキルを学ぶのがアルスの幼児保育コース。
コンピュータ実習では現場に即した利用技術を学ぶので、現場の第一線で活躍できる人材を育成します。
また、アルスの特徴は実習が多いこと。3年間を通して現場実習が60日以上!現場を多く体験し実際に子どもたちと触れ合うことで、幼児教育の現場を深く知る事ができます。
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
●幼稚園教諭二種免許(申請中)※すべての学校が文科省へ教職課程再課程認定を申請するため。
●保育士資格
●社会福祉主事任用資格
●ピアノグレード検定
●リトミック指導員資格
●幼児体育指導者検定
●介護職員初任者研修資格
●情報検定(J検) 情報活用試験
●Excel表計算処理技能認定試験
●Word文書処理技能認定試験 他
IT総合研究コース
定員 |
男女10名 |
---|
修業年限 |
1年制 |
---|
初年度学費 |
935,200円 |
---|
即戦力として社会に貢献できる人材を育成!
①上級者育成コース
本科コースで得た技術よりさらに難易度の高い実践的な技術を修得します。
②選択実習により研究・開発を行う
豊富な選択実習により、自分の学びたい分野を自分自身で計画を立てながら研究・開発を行います。また、ゲーム業界やデザイン業界などの就職活動にむけた作品制作を授業内で行うことができます。
③最新業界ソフト完備の研究室
本科コースでは使用しないIT総合研究科専用の最新のコンピュータシステムが完備されており、整った環境の中で思う存分研究に没頭できます。
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
●情報セキュリティマネジメント試験[国家試験]
●情報処理安全確保支援士[国家試験]
国際ITビジネスコース
定員 |
男女20名 |
---|
修業年限 |
1年制 |
---|
初年度学費 |
750,000円 |
---|
留学生向け
①グローバル社会に対応した能力を身につける
日本語学校などの日本語教育機関で6ヶ月以上学んだ日本語能力が中級レベルの留学生と、国際意識を持つ日本人学生などを対象とした、1年制の学科です。
国際交流を通じて、グローバル社会に対応できるバイリンガルなコミュニケーション能力と、ホスピタリティやIT活用能力を学び、専門学校や4年制大学等への進学を目指します。
②安心のサポート体制
快適で充実した学生生活をサポート
③このような学生にお勧めです
【外国人留学生】
日本語学校を卒業後、日本語能力に不安があり、もっと日本語能力を高めたい。
将来的に、より専門性に特化した専門学校への進学を見据え、1年間ITとビジネスの基礎を学びたい。
4年制大学や大学院などに進学したい留学生が、1年間ビジネス実務能力を学びながら進学に備えたい。
【日本人学生など】
1年間、ITやビジネスの基礎、また、正しい日本語や日本文化などを国際交流を通じて学ぶことにより、比較的外国人が多い業界や企業にて、国際コミュニケーション能力を発揮した職業に就くことを目指したい。
取得可能検定 このコースで取得可能な資格・検定試験
● 情報活用試験(3級)
● Word文書処理技能認定試験(3級)
● Excel表計算処理技能認定試験(3級)
● ビジネス能力検定(3級)
● 日本語能力試験(JLPT)
● 日本語検定
● BJTビジネス日本語能力テスト